アンガーマネジメントで怒りや不安をコントロール

◆怒りは自分の身を守るために起こる感情

皆さんたまにイラっとして怒ったり怒りがこみあげる事はありませんか?

その怒りの裏には必ずと言っていいほど本当の気持ちが隠されているんですよ。

どんな気持ちかと言うと、

例えば辛いとか苦しいとか寂しいとか不安などの気持ちがあります。

これを第一次感情と言われています。

「怒り」と言うのは実は、第二次感情になり怒る前に、ほんとの感情があるわけです。

ここを押さえ込んでることさえも気づかないまま、第二次感情勃発ってよくあるある話です。はい!

この辛い苦しい寂しい不安と言うマイナス感情の第1次感情をよく理解し、ため込まないということがメンタルにとても大切になります。

そういえば喧嘩をしたときにいつの間にかもともとの感情の原因、例えば前にこんなことがあったとかずいぶん前の話を持ち出す事はありませんか?

あれって、自分でも無意識のうちにその感情を溜め込んでるんですね、だから、怒るときになんでそんな関係ないこというのかな?とこちらが思っても、感情の上では関係してたりするんですね。

なかなか、根深かったりもします。こわっ!

◆自分の気持ちをわかってくれない、とよく言うよね

よく喧嘩になった時に「どうせ私の気持ちなんか誰もわかってくれない」とまるでセリフのようにみんな言いますよねー。笑

でもその実は、自分で自分の気持ちが実はわかっていないと言う場合が多々あります。ややこしいね。。

と言う私も以前何かの拍子に怒りが爆発したことがありました。

それで相手にどうせ私のことをわかってくれてない!受け入れてもらってない!と言うセリフを言ってしまったのです。が、、

でもね、考えてみると、そこはそんなに思ってなくってただ言葉がセリフが、先走ってしまったのですが、よくよく自分の心の内を見つめていくと「怒り」ではなく「寂しい」んだなと言う気持ちに気づきました。

なので、私、寂しいんだ、なんだ!って気がついて、素直に伝えました。

言いすぎたこともごめんなさいと。そして具体策も。笑

まあ、なかなかそこまではむすがしいかもですが、私がよくやるのは、自分が自分に質問して心の中で、自分との対話をして、自分で自分を理解してあげる作業なんです。

これね、結構効果があっておもしろい!

誰かに求めるとなかなか上手くいかないことも

まず、はじめに自分と対話してから、具体策を相手と対話するとなかなか上手くいきます。

◆相手が怒り、イライラしてる場合

例えば相手が怒っていたりイライラ感情の場合ちょっときついですよね。

でもねそんな時もちょっと見方を変えると余裕が出てきます。

相手に対して例えば、「今は寂しいんだろうな」とか「今は何か不安なことがあるんだろうな」とかちょっと初めにそのことを想像し、思い浮かべるだけでダイレクトに自分に対して怒っていると言う受け止め方ではなく、こちら感情も余裕で和らぎます。

目線を変えるだけで、怒りに巻き込まれることなく、良い循環がうまれてくるとおもいますよ。

◆性格が問題ではなくトレーニングで変えられる

世の中にはイライラする出来事、腹が立つ出来事がたくさんありますよね、でもね同じ場面でも不思議と、そこに怒る人と怒らない人がいるんですよね。

実は怒りの原因は自分自身の捉え方や考え方で自分でコントロールできるもんなんですよ。

◆怒りっぽい性格の人だから変えれない思っていませんか?

アンガーマネジメントと言う考え方は性格を変えるのではなく誰でも、体得できる技術技法を磨くことなんです。

アンガーマネジメントという技術を磨いて、心のトレーニングをして意識しないで自然にできるように練習することが大事なんです!

◆心の容量を大きくすることが大事

誰でも思い通りにいかないことが続いてしまうとネガティブな思いが心の奥から出てきてそれがやがて怒りとなって爆発したりします。

普段からネガティブなことをため込まないということがとても大事なんですね。

心の容量を大きくする!

そのために何をすればいいのかそれを具体的に次回、お伝えしたいと思います。

ネガティブな感情を消すといっても全部消すことができませんよね。

ポジティブな感情を増やすことなど、

物事の場面でいろんな角度からいろんな解釈ができないかと自分にとって気持ち良い場面を思い浮かべるとか試してみるといいですね。

【まとめ】

アンカーマネジメントの考え方は、性格を変えるのではなく、誰にでも習得できる技術を磨くこと。

心の筋トレ毎日コツコツと自然にできるようになるまで練習することが大切です。

次回は、具体的にどうするのかをお伝えしますね!病気とメンタルは、非常に密接していて大事な問題なんですよ。

健やかな日々をおくるためにもちょとした、心のあり方って大切ですね。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする